難所ヶ滝2016.01.25
2016-01-25


 やっと寒波が来て、平地でも積雪しました。雪国の人など、雪害に困っていらっしゃる人が多いとは思いますが、雪の少ない地方の者としては、毎年楽しみに待っているわけです。
 で、先週の難所ヶ滝の凍り具合が今いちだったので、今度はいいだろうと観に出かけました。さすがに平地でも積雪があっているので、途中の道路もずっと雪道でした。スタッドレスタイヤかチェーンは必須でしょう。途中数台の車が側溝に突っ込んでいましたよ。
 今回は、山道を車の行ける最奥部まで乗り入れて停めた。
 登山口もさすがの積雪だ。

禺画像]

 平日なのにたくさんの登山者がいる。今日は若い人が多い。
 難所ヶ滝(河原谷の大つらら)は、きちんと凍っていました。

禺画像]

 滝の氷結ではなく、崖に懸かるつららが大きくなって滝のように見えているため、今回のような急な寒波ではすぐに大きなつららはできないだろう。寒い日が何日も続いてだんだん大きくなる。それが20年ほど前の難所が滝だったのだが、そのころと比べると今日の滝も若干見劣りがするようだ。
 でも、今日初めて来たと思える若い人たちが、スゲースゲーと感嘆の声をあげていました。

禺画像]

 そういえば今日は、ケーブルステーションがテレビ取材していましたね。

禺画像]

 今日は、滝を見に来ただけなので、写真を撮ってそのまま下山しました。四駆のスタッドレスタイヤとはいえ、積雪した狭い林道を車で下るのは、まあ、なかなかスリルがあります。
(12:19)登山開始、 (13:14)難所ヶ滝、 (13:24)下山、 (13:57)駐車場所に戻る。

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット