天拝山
2015-09-28


天拝山(てんぱいざん 257.5m)
 二日市に用事がありでかけた。あまりにも天気がよかったので、用事が終わってから近くの天拝山に登った。もちろん服は普段着で、登山用品は何も持ってきていない。コンビニでペットボトルのお茶を1本買っただけだ。そんなんでも、簡単に登れる山だ、天拝山は。老若男女誰でも気軽に登れる散策の山です。

 山の名前の由来は、大宰府に流された菅原道真公が、無実を訴えて何度も登って天に祈ったとの言い伝えかららしい。だけど本当は道真公は一度も登っていないのではないかという。大宰府から天を望むと先のほうに見えるのがこの天拝山。
 登山口は複数あるが、今日は一番簡単な武蔵寺(ぶぞうじ)の横から登った。武蔵寺は藤の花で有名なお寺で、すぐそばには天拝公園も整備されている。
禺画像]

禺画像]

 登山道は、八合目くらいまでは、車も通行できるくらいの幅の広い平坦な道で、ビジネスシューズでも登れるくらいだ。
禺画像]

 最後の部分だけ、400段近くの階段の急登になる。頂上には天拝神社の社とコンクリート二階建ての展望台がある。
禺画像]

 展望台からの眺めは、低山にも拘わらず素晴らしいものがある。筑紫野市や太宰府市が眼下に広がり、正面には宝満山が凛々しく聳えている。少し左に目をやると福岡市街から博多湾方面が望める大展望だ。
 久しぶりの眺めに大満足して下山した往復一時間弱の散策だった。
禺画像]

(13:12)登山口、 (13:38-50)天拝山山頂、 (14:15)登山口に戻る。



コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット