黒岩山から岡城址
2013-03-26


 3月23、24日は、朝日会の例会で、九重の黒岩山に登り、下山後は竹田の岡城址を散策しました。
 黒岩山(くろいわやま 1502.6m)は、牧の戸峠をはさみ久住山への登山口と反対側にある山で、牧の戸峠からは40分ほどで簡単に登ることができるハイキングの山だ。
禺画像]

 久しぶりの山なので、あえて簡単なハイキングにした。
(10:13)牧の峠登山口、 (10:55)黒岩山山頂、 少し下った広場で昼食)
(11:18)下山、 (11:40)牧の戸峠に戻る。
禺画像]

禺画像]

 今日の本命は、下山後の岡城址散策。岡城址は、竹田市にある山城で、滝廉太郎が名曲「荒城の月」の曲想を練ったところとして有名である。大手門の付近では、「荒城の月」がずっとながされたいた。
禺画像]

 現在は、石垣だけの城跡であるが、なかなか規模の大きい山城で、往時の雄姿が想い起こされる。また、桜の名所としても知られており、本日はちょうど満開でとても美しい桜が咲き誇っていた。
禺画像]

禺画像]

 散策後、久住高原に戻って、博愛会パルクラブのゲストハウスに宿泊。豊後牛のバーベキューに舌鼓を打ち、麻雀を楽しんだ。
禺画像]

 翌日は、れいによって小国町の「そば街道」で昼食。今回は、街道の入口部にある「花鳥風月 千年屋」の蕎麦を楽しむ。蕎麦も美味かったのだが、部屋の中のJBLの4348がマッキントッシュで上手に鳴らされていて、あの特徴のあるとても懐かしいいい音がしていたのが印象的だった。



コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット